奥多摩 むかし道 ハイキング

2014年10月9日 なべさんの連休に合わせて、
奥多摩のむかし道ハイキング に行きました。
メンバーは、青梅丘陵と同じ なべさん、ENちゃん、
GOちゃん 私 の4人でした。


今回のコースは、奥多摩駅近くの むかし道入り口 から入り、小河内ダムのあたりに
出る 江戸時代に 甲府と江戸を結ぶ 甲州裏街道 と呼ばれていた道の一部です。
距離的には 約10Kmほどですが、標高差は、奥多摩駅が343m、小河内ダムが530m
ですが、その前に 小河内ダムを下に望む 標高600mほどのところを通るし、
当然のことながら、コースは 登って下り また登る の繰り返しですから、合計すると
350m〜400m登って 150mくらい下る感じでしょうか・・・・

下の地図は 最初の4分の1くらいの部分です。


更に10分程登ったところに、MM会長に似た?石像と、何を入れる為かわからぬ
ポスト?(箱?)が ありました。

AM 10:50

少し登ったところ
に、昔 小河内
ダムを作った時に
資材を運ぶ為に
使った線路が残っ
ていました。

なべさんの記憶
では、以前ここに
来た時には、線路
がある道を歩いた
とか・・・

AM 10:40

観光案内所で、前に並んだ人の
説明が 長くて 長くて・・・・

こんな鉄橋も
見えましたが
・・・・・・

現 むかし道
からは離れて
いました。

集合は 10時 奥多摩駅 でしたが、全員 青梅駅で、9:32発の奥多摩行き で会えました。

←こんなトンネル 無かった!

←なべさんが 2010年11月、Jamboの
 メンバーと歩いた時は、こんな様子
 だったそうです・・・・
 ↓
 ↓

AM 10:34

羽黒神社には登らず、
左の羽黒坂を行きました。

案内板は、ガイドマップ
とは逆に書いてありました!

入り口は 間違えないようにと・・・

AM 10:15 いざ 出発!

その2へ

登ったつもり・・
(参拝した?)