奥多摩 むかし道 ハイキング その6 |
小河内ダムは過ぎましたが、むかし道は、
このまま ずっと西に向かうようです。
昔は、奥多摩湖も無かったわけで、西へ
向かうのが 当然なのでしょうね・・・
我々は、滝のり沢から 山道を 1km弱 西へ歩き、奥多摩湖に向かって降りてくる
コースになっていました。
PM 3:20頃
水根バス停まで
降りてきたら、
あと6分で、駅に
行くバスが・・・
このバスは、1時間
に一本くらいしか
無いので、すぐ
乗ることに決定!
奥多摩湖までは
歩いて5〜6分だが、
見ずに帰ることに
即 決定!
集落に入ると、とたんに、こんなに細い坂道になります。 これって、本当に むかし道???
↑
今回は 数百m毎に 何かしらの見るものがあり、歩いているより いろいろと見たり、写真を
撮っているほうが 時間が長かったのでは・・・・
何はともあれ、参加された皆様、今回も 楽しい時間をありがとうございました。
帰りは、河辺駅前の 河辺温泉 梅の湯(5F、6F)・・↓
で汗を流し(860円)、向かいの 花の舞 へ
PM 4:30 頃
PM 3:00 頃
もうすぐゴール!
どうにか、雨も降りません
でした。 ラッキー
←ここらあたりは、人があまり通らないのか、
草が生い茂り、足元が見えないほどでした。
←甲府方面?
河辺の駅は、全く変わっていました!(30年ぶり?)
ここまでの万歩計の歩数は、私の万歩計で
約 2万 1千歩、ENちゃんの万歩計では
約 1万 9千歩 でした。
この差は、足の長さの差でしょうか ?・・・
それとも おなかの弾み具合の差 ・・・??
PM 3:40 無事 奥多摩駅到着
時刻表を見たら発車3分前!
次は 30分は来ないよ!
誰だ、今頃 トイレ と言う奴は!
車道に出て、奥多摩湖に向かって戻りだしたら、遊歩道?が川沿いに整備されていました。(マウス拡大)
PM 2:51 集落を抜けると また 山道、木立の合間に見えた 奥多摩湖、左が 小河内ダム方向です。
湖に飛び出しているのは ヘリポート のようです。 (マウスで湖が拡大)
↑