48会ハイキング部 の ご報告 |
事務局 中ちゃんです。
部長の川ちゃんの提案で、奥多摩の御岳山の向かい側にある
高水三山の、岩茸石山(いわたけいしやま)、惣岳山(そうがくさん)
の二つの山を、2009年12月15日、川ちゃん、桑ちゃん、Dさんと、
散策してきました。
今回は、この山歩きのご報告を、申し上げます。・・・・・・・
・下の地図の青い点が、今回のコースでした。
・集合は、JR青梅線 御嶽駅 でした。
御「岳」山なのに、御「嶽」駅、どなたか、字が違う理由を
ご存知の方、教えて下さい・・・・
私は、青梅の駅で、1本乗り遅れてしまい、3人を30分
待たせてしまいました。 ・・・ごめんなさい m(_ _);m
30分も時間があったので、青梅のホームにあった、
再生/レトロな待合室を、写真に収めました。
・御嶽駅のすぐ裏側から 登り始めて約2時間、やっと、
惣岳山(756m)の頂上へ・・・
(私には、結構厳しい登りでした・・・)
登り始めてからこの頂上まで、すれ違ったのは、たったの5人、
時期も遅い為か、かなり人の少ないコースでした・・・
・頂上にあった、青渭神社 奥の院・・・なぜか、金網に
守られて(囲まれて)いました。
・更に、約1時間行進、次の目的地 岩茸石山(793m)です。
・新宿の高層ビル街も、うっすらと見えていました。
・セルフタイマー:10秒 にセットして、どうにか間に合い、4人で撮れました。
・上の写真の真ん中の柱には、「のぞいてみよう!」と書いてあり、
2つの穴が、空いていました。
穴の下には、「棒の折山」と書いてあり、穴をのぞけば?、
見えたようです・・・・・・・・・↓
・どの山が、「棒の折山」なんでしょうか???
・山頂からは、急な斜面を下り、一般道まで約1時間、
登りもそうでしたが、時々、迷いそうな道がありました。
下の写真は、少し下ったところにあった、「棒の折山」(登り)
と、「大丹波」(下り/帰路) との別れ道です。
両方、これが本当に、「東京都のふれあい道」?・・・と
疑うような 細い道でした。
・一般道に出てから 約40分、どうにか、川井の駅まで
たどり着きました。
・全般に、とても楽しい、良いコースでした。
・川井の駅は、写真には写らない、小さなプレハブ?でした。
・この後は、羽村の、桑ちゃんの秘密基地で反省会でした!
次回は来年6月頃、新穂高ロープウェイ を使って、
北アルプス穂高連峰?あたりの、初心者でも行ける
コースを、 川ちゃんが考えているようです・・・。
請う・ご期待!
秘密基地のことや、次回の計画等を詳しく知りたい方は、
下記 入部のお申込をお願いします。
・メンバー 大募集!・・・・・
48会ハイキング部を結成しました。
歳相応?の、山歩きをやりたい方は、
[件名]:入部希望 と書き、お名前と、メールアドレス、
ご要望(行きたい場所等)を書いてお送り下さい。
川ちゃんからご回答申し上げます。 m ( _ _ ) m