介護保険は大幅アップ! |
前回、65歳から頂ける 加給年金の報告をしましたが、
今回は 逆に 65歳から増える支出の報告を致します。
8月(誕生日は7月ですが・・・)になって、私のところへ
介護保険の払い込み請求が届きました。
同封の説明書を読むと、65歳になると、介護保険では、
それまでの 2号被保険者(40歳〜64歳)から 1号被保険者(65歳以上)に変わり、納付先も変わるので、
それまでは自動引き落としにしてある人も 介護保険料を コンビニ等で振り込んで下さい・・とのこと。
調べたら、2号被保険者の介護保険料は、全国でまとめて使っているそうですが、1号被保険者の介護
保険料は、各市町村が 個別で集めて 使うようになっていました。
新しい自動引き落としの申込書も同封されていますが、自動引き落としになるまで、申し込んでから
1〜2ヶ月はかかるそうです。
肝心の保険料ですが、国保と同時に払っていた2号被保険者の時の私の介護保険料は、約 5.5万円/年
でした。
それが、1号被保険者になった私への請求額は、約 8.8万円/年 と、約 60%も高くなっていました。
(住んでいる地域によって、保険料の算出式も違うのかもしてませんが・・・)
当然のことながら、2号被保険者の時の請求は、誕生月までの4ヶ月で計算してあり、その額を 12ヶ月
に分散して徴収される計算になっていました。(国保と同時払いですが・・)
従って、今回 国保と別に 介護保険料を払っても 国保のほうは 安くならないそうです。残念!
と言う事で、支出は 徐々に増えていくようですね・・・
皆様!年金生活 頑張りましょう!
2014年8月27日 事務局 N でした。