確定申告の
ご報告

私は 今回で4回目の確定申告
でしたが、まだ 間違えたり、
抜けていたところがありました。

私が間違えた箇所は、一部の方には、ご参考になるかと思い、
報告させて頂きます。

昨年 63になり、2004年から導入された 確定拠出年金が
規定に従い 受取れるようになりました。
年金か 一時金か 選べたのですが、年金にした場合、
運用費が 約5000円/年 と 運用益よりも高いので、
一時金(約30万)で受取りました。

今年、確定拠出年金の源泉徴収票が送られてきたので、
今年の確定申告では、収入として 入れなければならない
ものと解釈して、その額を収入に入れて 計算しました。
その結果 今年は、約8万円の還付 となっていました。

私が税務署に 書類をそろえて持っていったのは 2月8日でした。
幸い まだ 確定申告をする人も少なく、作成の場所は すいて
いました。
そこで、今年は 提出前にちゃんと 申告内容を確認して貰おうと、
内容チェックを 係りの人にお願いしました。

その結果、
 ☆確定拠出年金は、退職金に該当するので、
 ☆収入に入れる必要が無い
と指摘されました。

更に、福祉会(組合)で積み立てていた 
 ☆個人年金 は、支給金額 以外に、必要経費 があり、
 ☆その分が抜けている と 指摘して頂きました。
その結果、個人年金の支給金額から必要経費が差し引かれ、
その分 課税金額が 減りました。 

以上 2箇所 修正の結果、還付金額は、約9万円が、
11.6万円に増えました。
PS.
この修正の為、私は 税務署に 2往復しました・・疲れた!
・・・と言っても、これらのお金は、全部 妻の国民年金に
   消えていくのですが・・・ トホホ

なお、私が チェックをお願いする前の書類でも、記載内容と
添付書類の確認をするだけで 受理されてしまいますので、
 ☆何度でも内容確認をしておくことを お勧めします。

以上 ご参考にして頂ければ 幸いです。


最近の 近況報告 に戻る