妙高 訪問 その3

全員が写っている 唯一の写真です・・・

もう少しで、妙高山が・・・・

おとうふ屋の周りは、
こんな風景でした・・・

除雪した雪が、
駐車場には
まだ こんなに
なっていました!

これが 晴れている
時の 妙高山

水芭蕉の群生地

一夜明けて 5月2日(木) なべさんは、
酔い覚ましの 朝散歩?       ↓

Dさんの車について行ったら、いもり池から 30分も走ったところにあった
おいしい おとうふ屋さん・・・まばらな町の中にありましたが、我々以外にも 客がいました。

残念ながら、雲で 妙高山は 見えませんが、晴れていれば、池に
逆さ妙高山 が 見えるそうです。

花とおじさん!

直売所「とまと」 で、買い物をし、いもり池まできました。 丁度 水芭蕉の時期でした。

パノラマ写真↑を 4分割して 動かしてみました↓  3の矢印が Dさんの建物です。

つくしんぼ が
   顔を出していました→

Dさんの耕作地が、建物の周りに、コの字型に付いています。
屋根がとがっているのは、雪が 自動的に すべり落ちるための工夫だそうです。
冬は コンクリ部分の上まで 雪が積もるそうです。(・・およそ 2.5mくらい?)

先に、周囲を紹介させて頂きます。
すぐ近くに 高速道路が走っていました。 下の写真に マウスをもって行って見て下さい。

      

2日目は、午後から、Dさんの勤める 大滝荘で仕事がある と言うので、Dさんの案内で、午前中に 近隣を
観光し、大滝荘で昼食 と決まりました。
先ず とまと と言う 直売センターで 野草等を買い、いもり池 を観光(青い点) 次に おいしい豆腐屋
(空色の点)まで戻り、大滝荘(ピンクの点) で昼食 でした。



その4(帰路)へ

トップへ戻る

近況報告2013へ戻る