墓参と、散策

2014年9月27日、KB君の墓参に行きました。
命日は24日ですが、20日から26日までは
秋の彼岸ですので、少しづらせて行きました。
元は なべさんと行こうと思っていましたが、
都合の良い日にちが合わず、その前に、
筑波山に行ったMY君も 行きたがっていると連絡が入り、2人で行くことにしました。
水道橋の駅に 午後1時に待ち合わせ、ゆっくり歩いて 興安寺へ・・・



これが 後楽園弁当、650円でした。
これは お勧めです。

人が近づくだけで、大きな鯉が 5匹くらい
大きな口をあけて 寄ってきました。
 

水戸家の屋敷として作られた 小石川後楽園、小さな山や川もある とてもきれいな庭園でした。
ところどころに 高層ビルや、東京ドームが見え、ジェットコースターの音が、庭園とはアンバランスでしたが・・


65歳以上は、
半額の150円
でしたが、
免許証・・忘れて
きてしまいました!

ルートは、後楽園の前を通って、小石川後楽園へ
・・・後楽園の前は 何かのコンサートがあるとかで、大勢の若者が集まっていました。
ゆっくり歩いて お寺から 30分強・・・ やっと 到着!



小石川後楽園に行く為、興安寺から細い道を選んだら、お寺の裏に、有名な女子高? 桜蔭学園があり、
道を封鎖?して 文化祭をやっていました。 女子高生に後ろ髪を惹かれましたが、一路 小石川後楽園へ・・・


墓参後、近くの緑の多いところを 散策したいと言うことで、先日 なべさんが提案していた
小石川植物園へ 行こう・・となりました。
先ずは寺から近い 小石川後楽園(約1kmの距離)に行き、更に 小石川植物園、もし もっと
歩ければ、六義園まで・・と計画しました。

 PS.
 六義園は、KB君の出た小石川高校のすぐそばでした。彼がここに眠るのも何かの縁でしょうか?


 

その2へ

午後2時、入り口脇にあった 料亭風の食堂で 私は 昼食、MY君は 和菓子セット?
座敷に通され、高いかと思ったら、駅弁より 安かった。 おいしかった!

円月橋の上で撮ろうと 行ってみた
のですが、上には登れませんでした。
残念!