AM 11:22 目的地の 赤城公園ビジターセンター駐車場に、約20分遅れで 到着!
後ろに見えるのが、たぶん 帰路にある 赤城・駒ケ岳、・・さあ 出発!
(歩き始めは、結局 AM11:30頃・・・)
赤城山ハイキング その1 |
2015年4月30日(木)群馬県の赤城山へ
ハイキングに行きました。
メンバーは、なべさん、会長、GOちゃん
私の4人でした。
なべさんの 恒久車で、私の家、新所沢 西口(GOちゃん、会長)と回って、赤城に向かいました。
AM 7:24・・・ 私は 未だ 頭がボーっとして、撮られたことも気付きませんでした。
AM 12:47
まだまだ 急な登りが続いています。この先あたりの岩場で、GOちゃんが 足を滑らし、リュックを背にして
1回転・・・ビックリしました。 幸い 少し すりむいただけでしたが・・・ たいした怪我が無く 良かったですね。
AM 11:50
ここから いよいよ
かなり急な登り坂!
登山口です。
下が、なべさん
が撮ってくれた
記念写真です!
AM 11:37 赤い橋は、赤城神社への参道 でしょうか?
程よい気温で、ハイキング日和でした・・・
AM 12:24 赤城神社が良く見える場所まで来ました。(猫岩 付近)
目の前は、鋭く落ち込んだ崖になってます。
PM 1:19 頂上から北側・・・雪をかぶった山も見えます。
PM 2:15
山頂に到着・・ガイドブックの標準時間 登り 1時間半 に対し、食事と休みを入れると、3時間!かかりました。
我々のペースでは、休まずに来ても およそ 2時間のペースでした。 途中の景色は良かったので私の感覚
では、80点のコースでした。 大きな石が多く、狭くて急な上り坂が多かったので マイナス20点にしました?
PM 1:13
登り始めて早
2時間 経過。
さすがに 疲れた。
AM 12:56
駒ケ岳からの分岐は まだか・・・・ 分岐から黒檜山までは なだらかな登りのはず?
AM 12:19
登りはじめて 約30分、稜線に着いたようで、急に 前が開けました!
GOちゃんの右手の下に写っている赤い建物は 赤城神社です。
AM 12:07 登り始めて 約15分 最初のお休みです・・・ 未ださほど疲れてはいません!
然し この急で石の多い登りは まだほんの始め・・・でした。
遅くなりましたが、下図点線が、本日の コース、青点が行き、赤点が帰り(下り)です。
赤城山と言うのは、このあたりの山の総称だそうで、今回のハイキングは、その中の最高峰 黒檜山
(くろびやま)1827m から 赤城・駒ケ岳1689mを経て 戻ってくるコースでした。
累積標高差 約600m、標準工程必要時間 約4時間でした。我々の足では、どうなることやら・・??
なべさんは、PM 4時までなら入れる ドイツ・ビール村?(料理店?)に行きたがっていました。
その為、PM 3時頃までには 下りてきたい とのことでしたが・・・
AM 8:40 約10分遅れで 新所沢の西口ロータリに到着、会長の案内で、川越インターから
高速に乗ることにしました。 なべさんの計画では、所沢インターからだったのですが・・
新所沢を出てすぐの踏切で 渋滞にはまり 前に1台しかいないのに 信号3回待ち・・・
少しづつ なべさんの計画が 遅れだしました。
高速に入っても、GWに入っているのか、SAは 渋滞になるほどでした。
已む無く お昼用のおにぎりは、前橋ICで高速を下りて、市内のコンビニで購入、
一路 赤城山へ向かいました。
AM 10:47 目的地(赤城公園ビジターセンター)まで 約15Km地点(小暮交差点)
「赤城山」と書いた巨大な鳥居があり、その向こうに 赤城山・・軽トラに隠れてますが・・
到着目標は AM11:00 ですが、ナビの到着予想時刻は AM 11:25 でした・・・どうなるかな??
次は、下山 です。